6つの危険な感染症からネコ様を守る、ワクチン接種の正しい知識と副作用まで💉

 

ネコ様のワクチン接種の種類は、たくさんある。

例えば、「猫用ビルバゲンCRP」、「ピュアバックス RCP」だとか。

目的に合った「正しいワクチン」を知っていますか?

 

猫の飼い主さんは、ワクチンに関する正しい知識をつける必要がある。

それは、愛猫を病気から守るため。

 

それでは、ワクチンについて正しい知識を身につけよう!!

 




 

家猫にもワクチン接種は必要?

 

「うちのネコ様は室内飼いだから、感染症は大丈夫。だからワクチン接種は必要ない・・・」

 

 

そんなことは、にゃい!!

 

ネコ様にもワクチン接種は必要にゃ!!

 

理由は、感染リスクは家の中にもあるから(´・ω・`)

 

家の中の感染リスク

 

例えば、

  • 飼い主が病原菌を持ち帰る
  • ネコ様がベランダに出る

など、外部接触の可能性がある。

 

外部接触する機会があると、感染リスクが高まる。

 

特に、子猫や高齢猫は、体力がなく、免疫が減少しているので、感染しやすい(´;ω;`)

 

ワクチンの効果

 

事前にワクチンを接種すると、感染症になったときに、症状を軽くすることができる(*´꒳`*)

 

ただし、ワクチン接種で100%感染症を予防できるわけではないので、注意が必要だ(´;ω;`)

 

ワクチンとは💉

 

 

ワクチンとは、感染症の予防に用いる薬液。

 

薬液の中には、毒化した病原体あるいは弱毒カ化された病原体が入っている。

 

ワクチンを打つと・・・

 

ワクチンを打つと、体内に病原体に対する抗体が作られる。

 

抗体は病原体を攻撃して破壊する役割があるᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

だから、症状を軽減できるのだ。

 

ワクチンの接種時期

 

ワクチン接種は、

  • 子猫 (0~8週齢):0回 (不要)
  • 子猫 (9週齢~1歳) :3~4週間隔で2回
  • 成猫 (1歳以上):年1回

が一般的(^^♪

 

0~8週齢のとき

 

子猫は、初乳を介して親猫から免疫 (抗体) をもらうので、0~8週齢において、ワクチン接種は不要

 

9週齢以上~1歳のとき

 

その後、もらった抗体がだんだん減っていって、自分で抗体を作るのが生後4~8週齢からなので、子猫のワクチン接種は9週齢以上からなのだ(=゚ω゚)ノ

 

1回の接種だけでは充分な抗体が作れないため、3~4週間後にもう一度追加接種を行う。

 

1歳以上

 

成猫は、健康状態であればいつでも接種可能。

 

ワクチンの有効期限は1年なので、年1回でOK!!

 

ワクチンで防げる感染症

 

ワクチンで防げる感染症は、

  1. 猫ウイルス性鼻気管炎
  2. 猫カリシウイルス感染症
  3. 猫汎白血球減少症
  4. 猫白血病ウイルス感染症
  5. 猫クラミジア感染症
  6. 猫免疫不全ウイルス感染症 (猫エイズ)

の6つ。

 

この6つの感染症は、ほとんどの症状が風邪に似た症状「くしゃみ鼻水発熱」に加え、角膜炎結膜炎下痢元気がなくなるなどの症状が出る。

 

しかし、ネコ様は体調が悪くてもそれを隠し、なんともないように過ごすので要注意(;´・ω・)

 

普段からネコ様の行動を観察し、小さな変化を見逃さないよう注意しよう!!

 

それぞれの感染症について↓↓

 

1. 猫ウイルス性鼻気管炎

 

風邪によく似たくしゃみ鼻水軽度の発熱などの症状のほか、角膜炎が見られ、重症になると死亡することもある。

ウイルスを体内に持っている猫からの感染のほか、空気中の微粒子、食器、寝具などからも感染する。

 

2. 猫カリシウイルス感染症

 

この病気にかかる猫は非常に多く、風邪によく似たくしゃみ鼻水軽度の発熱などの症状を起こす。

口腔内に潰瘍水疱ができるのが特徴で、稀に急性結膜炎鼻炎一過性の発熱が見られるほか、関節と筋肉の痛みからうまく歩けなくなることもある。

子猫の場合は、他の病気との合併症により症状が悪化し、死亡することもある。

ウイルスを体内に持っている猫から感染する。

 

3. 猫汎白血球減少症

 

子猫では食欲・元気消失発熱嘔吐下痢などの症状が見られることもある死亡率の高い病気。

妊娠中の母猫が感染すると、流産、異常産を起こすこともある。

経過が速く、治療が困難なため、ワクチンによる予防が有効。

 

4. 猫白血病ウイルス感染症

 

唾液中にウイルスが多く含まれ、グルーミングケンカなどで感染。

感染初期に、元気喪失などの一過性の症状が見られるが、すぐに回復し、その後、数ヶ月~数年を経て発症。

著しい免疫力の低下貧血白血病腫瘍など、様々な病気を引き起こす。

発症すると、多くは死に至る

 

5. 猫クラミジア感染症

 

主に感染猫との接触で感染。

結膜炎が代表的な症状だが、くしゃみ鼻水肺炎を起こすこともある。

重症化すると死亡することもある。

 

6. 猫免疫不全ウイルス感染症 (猫エイズ)

 

多くは、猫同士のケンカのかみ傷から感染。

初期には発熱リンパ節の腫れが見られ、その後、長い無症状キャリア期を経て、「猫免疫不全症候群」と呼ばれる時期に入る。

口内炎慢性の下痢など、免疫力の低下が招く様々な症状が現れ、次第にやせ衰えて死に至る

 

特に「1. 猫ウイルス性鼻気管炎」、「2. 猫カリシウイルス感染症」、「3. 猫汎白血球減少症」は、主要3種ウイルス感染症と呼ばれる感染症で、ワクチンによる予防が有効なのだ

 

ワクチンの種類

 

ワクチンは、

  • 不活化ワクチン
  • 生ワクチン

の2つに分けられる。

 

不活化ワクチン

化学処理などにより死んだウイルス、細菌、リケッチアなどを使用したワクチン。

副反応は出にくい免疫力の持続期間は短い

 

生ワクチン

毒性を弱めた微生物やウイルスを使用したワクチン。

副反応の可能性は高いが、獲得免疫力は強い

 

ワクチン接種の種類

 

ワクチン接種の種類は、ウイルスの組み合わせによっておおよそ1~7種までに分類される。

 

数ある感染症の中でも特に、主要3種ウイルス感染症1. 猫ウイルス性鼻気管炎」、「2. 猫カリシウイルス感染症」、「3. 猫汎白血球減少症」に対するワクチンは、すべての飼い主に受けてほしいコアワクチンに指定されている。

 

その理由は、世界中で感染が多く見受けられ重度の致死的な感染症として知られているからである(=゚ω゚)ノ

 

ちなみに、ネコ様のワクチン接種の種類を調べたところ、感染症に合わせた商品が開発されており、

  1. 猫用ビルバゲンCRP
  2. ノビバック TRICAT
  3. フェロガード プラス3
  4. フェロセル CVR
  5. フェリバック3
  6. フェロバックス3
  7. ピュアバックス RCP
  8. “京都微研”フィライン-CPR-NA
  9. “京都微研”フィライン-CPR
  10. ピュアバックス RCP-FeLV
  11. フェロバックス5
  12. “京都微研”フィライン-6
  13. ピュアバックス RCPCh-FeLV
  14. “京都微研”フィライン-7
  15. フェロバックスFIV

の15種類ある!!

 

それぞれの特徴をまとめたにゃ↓↓

(クリックすると、拡大できるにゃ🐾)

【参考ページ: 農林水産省動物医薬品検査所

 

どのワクチンを接種するのが適切なのかは、飼育状態や地域の感染事情などにより異なるので、獣医師に相談しよう(*^^*)

 

ちなみに・・・

 

猫カリシウイルス感染症の「価」とは?

 

猫カリシウイルス感染症は、ウイルスのパターンが3種類あるので、「価」で区分けされている。

 

例えば、ピュアバックス RCPの場合、「3種4価」。

内訳は下記のようになり、3つの感染症猫カリシウイルス感染症だけ2株の抗原 (無毒化あるいは弱毒カ化された病原体) が入っている。

  • 1種 (1価目):猫ウイルス性鼻気管炎
  • 2種 (2価、3価目):猫カリシウイルス感染症 (2株)
  • 3種 (4価目):猫汎白血球減少症

 

ワクチン接種の副作用

 

ワクチンを接種すると、一時的に軽い感染症にかかる状態になるため、副作用がある場合がある

 

一般的な副作用は

  • 一過性の元気・食欲減退
  • 疼痛
  • 注射部位の軽度の腫脹
  • 発熱
  • 下痢

などがある。

 

副作用が軽度な場合

 

この副作用は接種して、その日のうちに症状が起こる。

その時に、症状が激しくなければ治療の必要はない

ネコ様の様子をよく観察し、注意をしておこう。

 

副作用が重度な場合

 

もし、ワクチン接種で

  • アナフィラキシーショック反応 (突然の痙攣発作)
  • アレルギー反応 (蕁麻疹)
  • 注射後のしこり (肉腫)

の症状が出た場合は、すぐに接種した動物病院に連絡し、獣医師に必ず相談すること。

 

手遅れになると、死に至ることがあるので注意しよう(; ・`д・´)

 

ワクチン接種後の注意

 

接種後の1日は・・・

 

ワクチン接種後は、軽く興奮している場合がある。

その日は、ネコ様と積極的に遊ぶことは避け、なるべく静かに過ごさせる。

そうすることで、興奮ストレスを軽減できる

 

シャンプーも避けたほうがいい(´;ω;`)

 

抗体ができる2~3週間までは・・・

 

ワクチンが体内に入ってから、抗体ができるのに2~3週間程かかる。

 

なので、ワクチン接種後2~3週間は、外部接触を避け、他の猫との接触は絶対にしないように注意しよう(=゚ω゚)ノ

 

もし、部位が腫れたら・・・

 

稀に、ワクチン接種をした部位が腫れる場合がある。

もし、2~3週間経っても腫れが引かないで、しこりが残っている場合は、肉腫の可能性もあるので、獣医師に相談しよう。

 

注射の位置を覚えておいて

 

同じ箇所に注射をすると、肉腫ができやすい。

注射箇所がならべく重ならないように、前回の注射を体のどの部位に打ったのか、記憶・記録しておくといい。

 

さいごに

 

以上、「6つの危険な感染症からネコ様を守る、ワクチン接種の正しい知識と副作用まで💉」でした(*^^*)

 

大事なネコ様を守りましょう。

 

今日も最後までありがとうございました✨

 

現在、公式ラインではネコ様の飼育に関する情報を発信しています。

タイムリーに役立つ情報をゲットできるので、ライン登録もよろしくにゃん🐾

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です